施工事例
大屋根かかる家 スッキリ屋根でシックにまとめた注文住宅が完成しました
知多市 新築 注文住宅 大屋根かかる家 丁寧に建てる家
工事内容別で見る|すべて
-
リビング リビングは化粧梁が見える解放感ある空間です。
【施工中】
-
リビング 壁かけテレビがある面は、クロスを変えてお部屋にアクセントを付けました。
ハイドアの高さに合わせて、テレビ上には間接照明を設置しました。揃ったラインでスッキリとした印象です。
【施工中】
-
吹 抜 明るい壁紙に化粧梁の3本が印象的です。カッコよく梁が見えるように梁のかけ方も考えて設計しました。天井までスッキリ抜ける大空間ですが、屋根裏まで断熱を入れてあるので、暖かなお部屋です。
【施工中】
-
吹 抜 吹抜部分には、明り取りの高窓を設置。サンサンと光が差し込みます。
【施工中】
-
リビング 間接照明 間接照明を付けるために、壁を少しまえに出して照明が入る部分を作ります。
【施工中】
-
リビング 吹抜 リビングの斜め天井は1枚1枚レッドシダーを張り、クリア塗装で仕上げました。少しダークな天井になるので、化粧梁にはスポットライトを付けて、お部屋に必要な明るさを確保しました。
【施工中】
-
リビング・キッチン リビングは斜め天井で開放的ですが、キッチンは下がり天井にして落ち着いた印象にしました。
-
リビング・キッチン キッチンは、一般的な住宅の天井高2.4mから更に10cm程下げて、天井の素材を変えました。
-
キッチン・ダイニング キッチン横にはダイニングスペースを作りました。リビングでも何かと荷物は出てきてしまいます。そういった荷物をしまえるようにクローゼットを設置しました。
-
ダイニング ダイニングは明かりを取り込める高窓を設置し、こちらにもちいさな壁かけテレビを設置しました。
【施工中】
-
ダイニング お客様がチョイスした、かわいらしいペンダントライト。ダイニングテーブルに合わせて高さを調節します。
おしゃれなレストランのようです。
-
ダイニング 小さな物でも、壁かけテレビは下地が必要です。前もって打合せをして、どの場所に設置するのか検討します。テーブルのサイズ、置く位置、座る方向など考え下地を組みます。
-
キッチン キッチンはグラフテクトのシリーズから選びました。壁付けのペニンシュラタイプになります。
-
キッチン 朝日が差し込み、日中はとても明るいキッチンです。天井やキッチンパネルなどは落ち着いた色合いにしてあるので、ライトの光を吸収してしまいます。しっかりとダウンライトを設置し作業スペースを明るく照らすように考えました。
-
キッチン キッチンの天井は1枚づつ張りました。
【施工中】
-
キッチン キッチンは大タップリの収納に加え、食洗器が付いています。最近人気のフロントオープンスタイルなので、たくさんの食器が入れられます。家族が増えた時、共働きの人など、上手に使うと洗い物の負担が減りますね。
-
キッチン 落ち着いた色合いのキッチンに合わせて、キッチンパネルもブラックを選びました。よく見ると模様が入っているのですが表面はツルツルなので、掃除が楽です。
目にした業者さんの殆どが『ボコボコしてるのかな?』とパネルを触りツルツルなのでビックリする…。というのを繰り返していました。
-
キッチン 水栓はグースネックで、手元にもスイッチがあり先端部分はシンクを洗いやすいようにホースになっています。使い勝手もいいですが、リビングからも良く見える物なので、見た目もかわいらしく印象的な水栓です。
-
リビング キッチンの正面にある壁なので、梁の見え方、テレビの位置、クロスの色、照明など細部にまでこだわりました。
【施工中】
-
リビング テレビボード フロートタイプのテレビボードです。無垢板で大工さんの手作りの物になります。必要な配線などは壁の中に仕込んであるので、差し込長いコードが出てくることもなく、差し込めばつながるようにしてあります。
【施工中】
-
リビング リビングから直接行ける大容量のファミリークローゼットがあります。
玄関からも行き来ができるのがいいか検討しましたが、出入り口が二か所必要になると、その分収納スペースは減ってしまいます。通り抜けできることが、お客様にとって生活しやすい動線なのかを検討した結果、扉は1つ。リビングからの行き来のみとしました。
-
リビング 間接照明 表に見えないように間接照明を入れるのは大変ですが、あるのとないのとでは印象が違います。
必要のない物は省きながらも『ここはこだわりたい!』といったところには手間をかける。メリハリのある考え方が家づくりのポイントなると思います。
-
吹 抜 「吹抜は寒い。」とよく言われますが決してそんな訳ではありません。必要な断熱材を、必要な場所に、丁寧に入れてあげる。これをすれば、吹抜があっても寒くはありません。今回は、壁には天井裏まで断熱を入れました。斜め天井にも、隙間なく断熱をいれました。
【施工中】
-
リビング・キッチン 玄関からリビングに入った時には、正面にキッチンが見えます。下がり天井の仕上げと壁のクロスの取り合いは大変難しい作業になりますが、クロス屋さんが、しっかりクロスを巻き込んで美しく仕上げてくれました。
【施工中】
-
キッチン・ダイニング キッチンからダイニングスペースには横移動するだけで済みます。キッチンの横にダイニングテーブルを置くスタイルが流行っていますが、キッチン奥からの移動動線が長くなるので、今回はテーブルは壁付けの予定です。
【施工中】
-
ダイニング ダイニングに造った大容量のクローゼットです。ファミクロもあるので、収納としては十分なように思いますが、文具、爪切り、薬、子供がいれば教科書や本など、うっかり溢れてきてしまう荷物は結構あります。手軽に出し入れできる収納がLDKにあるのはうれしいですね。
-
ダイニング 照明 自分の好みの照明があると、明かりが付くたびに生活が楽しくなってきます。
-
キッチン 突板のフローリングにグラフテクトのキッチンです。ナチュラルなテイストのフローリングにシックなキッチン。ゆったりと作業できるスペースを確保して、動きやすく2人で作業も十分な広さです。
【施工中】
-
キッチン キッチン横にはパントリーを設置しました。たくさんの食材ストックに、冷蔵庫。プラスして冷凍庫も置けるだけの広々スペースです。
キッチンからの下がり天井はそのまま続き一体として使えます。リビングから見えることはないので、見られたくない荷物を隠すことができます。
-
キッチン 落ち着いた色合いのキッチンに合わせてビルトインコンロもブラックです。お部屋全体で見るとダークな色合いのキッチンですが、差し色のブラックがあるせいか、実際に作業する天板は明るく感じます。
-
玄 関 広々とした玄関にシューズクローゼットを付けました。
【施工中】
-
玄 関 シューズクローゼットの他に、玄関収納をつけました。お客様用のスリッパや、お出かけ前にかぶる帽子を置くなど、使い勝手は色々です。収納の後ろの壁には姿見を付け、お出かけ前にチェックができます。
-
玄 関 玄関土間は30cm×60cmの高級感あるタイルにしました。玄関框は無垢材で薄くスッキリとしたものを廻し、お家全体のモダンなイメージに合わせました。
【施工中】
-
玄 関 突板のフローリングを薄い無垢材の玄関框で止めました。無垢材のような肌触りですが、無垢材程気を使わなくてもいい材料なのがメリットです。
【施工中】
-
シューズクローゼット シューズクローゼットは可動棚付きです。靴はもちろん、ご主人の趣味のゴルフのセットも土間収納にスッポリしまえます。
-
玄関収納 玄関収納も可能棚で、いろんな荷物がしまえるように考えました。土間に降りなくても手が届くところなので、屋内の荷物をしまうのに便利です。
-
ディティール 玄関の壁紙がグレーなので、ライトのスイッチはブラックにしました。壁紙や天井の色に合わせて、スイッチやライトのソケットの色なども検討し細かなディティールにもこだわりました。
-
玄関 照明 玄関にはおしゃれなライトを設置。外から帰ってお気に入りのライトに迎えられると、仕事の疲れも取れます。
-
洗面室 天板一体型の洗面台に、大工さん手作りの化粧鏡です。窓のサイズに合わせ、収納棚と鏡を作り一つの枠の中に納めました。
【施工中】
-
洗面室 鏡の窓枠から下は化粧パネルを張りました。サイズピッタリではめ込まないといけないので、慎重に作業しました。手洗いなどでの水撥ねもさっとふき取るだけです。
【施工前】
-
洗面室 洗面の裏口から、洗濯干しスペースにすぐに出ることができます。裏口部分は屋根があるので、外のサンダルが濡れてしまう心配もありません。
-
洗面室 無垢材で造った化粧鏡は左右にサイズ違いの棚を作りました。
【施工中】
-
脱衣室 今回は、洗面室と脱衣室は別になっています。脱衣室を使っている時でも、歯磨きや手洗いができるので、気を遣わずに生活できます。
-
脱衣室 水廻りの床はタイル調のフローリングにしました。Pタイルと違い肌触りは柔らかです。水濡れにも強いので、洗面、脱衣室でも床濡れもふき取るだけです。
-
脱衣室 お風呂上りなど、洗面脱衣室は寒く感じるので、こちらもキッチリと断熱しました。
【施工中】
-
脱衣室 収納 脱衣室にも、可動棚をつけました。洗剤のストック、タオル、掃除用品、脱いだ服など実は結構荷物に溢れる部分です。家具を買い足しても置く場所に困ったりすることもあります。前もって計画をたて必要な収納スペースを確保します。
-
脱衣室 風呂➡脱衣室➡洗面室➡裏口➡洗濯スペースと一直線に続く水廻りです。
-
脱衣室 洗濯物の出し入れもそうですが、キッチンからも近いので、外に置いておきたい物などの出し入れもスムーズです。外からは人目に付かない場所になるので、お家の裏を見られることがなく安心です。
-
風呂 一坪用のユニットバスです。お風呂の床下にもキッチリと断熱材を隙間なく施工しました。これで、お風呂が寒いはなくなります。
【施工中】
-
風呂 お部屋はシックな落ち着いた雰囲気ですが、水廻りは優しい色合いのお部屋になっています。お風呂も明るく優しい色合いの物を選びました。
-
洗面室 手洗い一体型の洗面台は、設置する時に一苦労でした。ぴったり寸法の壁と壁の間に入れなければいけないので、おじさんたちがヤイヤイ言いながら設置した代物です。ヤイヤイ言いながらもスッキリ、キレイに納めていくところがプロの技ですね。
-
洗面室 窓のサイズに合わせた無垢材の枠。既設の洗面にはないオリジナルのデザインです。他にはないただ一つの物がお家にあるのはうれしいですね。
-
洗面室 裏口を出れば、外用の洗い物ができるシンクがついています。雨にも濡れない場所なので天気に関係なく作業ができ、出入りも裏口から…と、楽チンです。
-
洗面室 手洗い一体型の洗面台に、水が飛び散りやすい部分は化粧パネルを張ってあります。タイル調のフローリングも水に強いので、お掃除もふき取るだけで大丈夫な楽チン仕様です。
-
洗面室 優しい色合いの洗面室にブラックの水栓が、キュッと引き締まった印象を与えます。
-
脱衣室 一坪ある脱衣室は大きめ洗濯機を置いても、スペースがしっかりあります。
-
風呂 一坪用の足もしっかり延ばせるユニットバスになります。風呂場の壁にも断熱材を入れてあるので、冬場のお風呂も安心です。
【施工中】
-
1階 トイレ かわいらしい丸っこい形のロータンクのトイレです。タンクレスとは違い、こちらは小さなタンクに水を貯めてから流すタイプです。停電しても、お水がでて貯めることが出来れば使用できるので、その点では安心です。
-
1階 トイレ 予備のトイレットペーパーや掃除用品を入れて置ける収納棚も付けました。
-
手洗い トイレ横には小さな手洗いを設置。こちらも洗面と同様に水廻りには化粧パネルを張りました。寸分狂わずピッタリと設置することができ一安心。気を付けていても濡れてしまう部分なので、さっと簡単にふき取れるように考慮しました。
-
手洗い 水栓 手洗い水栓はブラックでキッチンと同様のグースネックです。
-
手洗い タオルリング 手洗いのタオルリングはゴールドを選びました。小さなパーツにこだわる楽しさがあります。
-
1階 トイレ トイレットペーパーホルダーです。手洗い水栓と統一感のあるブラックです。引き締まった印象になります。
-
手洗い 手洗いボールの天板は水に強いシートを巻き込んで貼ってあります。木目調ですが、水に濡れても安心な素材です。
-
リビング ニッチ キッチン横の壁には、厚さを利用してニッチを作りました。好みのインテリアを飾ったりして楽しむことが出来ます。
-
ファミリークローゼット リビング横にあるファミリークローゼットです。両サイドにたっぷりと洋服を収納することが可能です。
-
ファミリークロゼット 上部には枕棚も設置したので、ハンガーでかけられないものや、すぐには使わない物などを収納することが可能です。
-
ファミリークローゼット ファミリークローゼットの入り口正面には可動棚を設置しました。テレビやネットのモデムや掃除機など、あまり見せたくない物など収納することができます。
-
階 段 階段は廻り階段です。蹴込部分はクロスと同様の色ですが、踏面は無垢材を使用しアクセントになっています。
【施工中】
-
階 段 廻り階段のササラ桁も、キッチリ角を合わせて施工してくれました。こういったところに美しさが出てくると思います。
【施工中】
-
階段 手すり 手すりは、スクエア型でスッキリとした形にしました。
【施工中】
-
階 段 廻り階段の外側部分への、角形の手すりの設置ということで、かなり難易度が高い施工となりました。大工さんと相談しながら、原寸大で書き起こし、施工しました。
【施工中】
-
階 段 踏面はタモの無垢材を使い、暖かく優しい肌触りの階段です。突板フローリングとの相性も良かったと思います。
-
階段下収納 階段下の収納です。階段下とはいえ高さも確保してあるので、以外に大容量です。コンセントも設置してあるので、スティック型掃除機の置き場所にも最適です。
-
寝 室 ファミリークローゼットもありますが、寝室にもクローゼットを設置してあります。ナチュラルなテイストのフローリングにグレイを基調とした室内で、落ち着いた雰囲気です。
【施工中】
-
寝 室 お家全体の室内は淡いグレイカラーで統一されています。寝室はアクセントカラーで一面は色味を変えました。
クローゼットの扉もグレイテイストで統一されています。
-
子供部屋 4.5畳の子供部屋にしっかりとクローゼットも付けました。増えてくる荷物に対応できるようにしました。
-
子供部屋 すべてのお部屋の天井は千鳥張りといった方法で施工してあります。下地作りからひと手間かかる手法ですが、仕上がりがキレイになります。
【施工中】
-
子供部屋 子供部屋の寝室同様、壁の一面もアクセントカラーで色味を変えました。奇抜な物にしなくても色のテイストや濃淡を変えるアクセントだと挑戦しやすいです。
-
子供部屋 子供部屋は南側に小さな窓を高めの位置につけました。サイズは小さいですが、明かりはしっかりと届きます。
-
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観 -
外 観