施工事例
収納家具が詰まった納戸を、ウォークインクローゼットにするリフォーム工事が完成しました。
半田市 リフォーム 納戸をクローゼットへ
工事内容別で見る|すべて
-
完成写真 大型家具に埋め尽くされていた納戸が、使いやすいウォークインクローゼットに生まれかわりました。
【施工前】
-
完成写真 片面は可動棚とパンガーパイプを設置。ハンガーパイプは二段になっているので、収納量は二倍です。
-
完成写真 システムクローゼットを設置しました。使いやすく、掃除もしやすいよう浮いた状態になっています。また、したの部分には大型の荷物の収納も可能です。
-
完成写真 可動棚とハンガーパイプを取り付ける為に、間仕切り壁は新しく設置しました。下地は軽量鉄骨にプラスターボードと荷を掛けられない素材だったので、下地を合板に貼り替えるなどの作業をおこないました。
【施工中】
-
完成写真 納戸ではあったものの、たくさんの箪笥など大型の家具が置かれていました。地震の時など倒れてくる危険性を考えると、壁から固定されているクローゼットスタイルの収納は、余計な家具は必要なくなり、安全に使える物になります。
箪笥など、収納家具が置かれた納戸をウォークインクローゼットにするリフォーム工事が始まりました。
以前、クロスの貼替をさせてもらったお客様からのご依頼です。初めての工事で信頼してもらい今回の工事のご相談を頂けたことをありがたく思います。
まずはしっかりと養生をし、置かれていた家具たちを解体・運び出す作業を行いました。
床は触る予定はないので、きちんと養生をし作業に入ります。
軽量鉄骨にプラスターボードの下地なので、ハンガーパイプが設置できるように合板の下地を張っていきます。
ガレージを借りて、材料を刻む作業を行います。一部屋のリフォームでも、作業する場所の確保は大切で、住みながらのリフォームの場合、ガレージやあまり使わないお部屋を一部屋お借りして作業を行います。
ハンガーパイプを付ける部分は、クロスが貼れる下地合板を張っていきます。
小規模なリフォームだと、大工さん一人で仕事を終わらせてしまうと思えるかもしれませんが、大工工事は大工さん、クロス貼はクロス屋さん、といった感じで様々な業者さんが出入りをします。その段取りを考え、工程を順調に進める為に手配をするのが現場管理になります。
「現場に行かずに現場管理などありえない!」
と、カワイ建築工房は考えます。
右側にはシステムクローゼットを設置しました。お客様のご要望を聞き、どういった形の収納にするのがいいのか提案させていただきます。
クロス屋さんがクロス貼をしてくれています。新しく貼り替えて心機一転です。