施工事例
外壁塗装の工事が始まりました。
外壁塗装 屋根補修 外装の補修 知多市
工事内容別で見る|すべて
-
完成写真 元の建物の雰囲気を壊さないように塗装しました。
【改修前】
-
完成写真 元の塗料が、ピリピリとひび割れている状態でした。
【改修前】
-
完成写真 コーキングが悪くなる前に改修ができたので、コーキング打ち換えの工事はしなくても済みました。
【改修前】
-
完成写真 あまり劇的に変わってしまうのは、お客様の好みではなかったので、元のテイストを残しつつ、ツヤも抑えめに仕上げました。
【施工中】
-
劇的な変化はなくとも、やはりメンテナンスをするとお家が蘇ったのがよくわかります。
見た目がキレイになるだけじゃなく、お家自体が長持ちするのでやはり定期的なメンテナンスは大事だと思います。
-
完成写真 外壁塗装はきちんとした工程を経て完成します。
汚れを落とし傷などの下地を調整し、下塗り、中塗り、上塗りと進みます。どの工程も大事なもので、仕上がりや持ちに影響がでます。特に外壁塗装は、飛び込み営業も多いと思います。金額だけじゃなく、きちんとした工程で進めてくれるのかキチンと確認しましょう。
「安かったから…。」が結局、『高い買い物』にならないように気を付けましょう。
-
完成写真 今回は屋根の補修も行いました。
【施工前】
-
完成写真 最近の瓦はビス止めですが、少し前は釘打ちが主流でした。年数が経つと浮いてきてしまうので、ビス止めを行いました。また、取れてしまったしっくい部分も補修を行いました。
【施工前】
外壁塗装の為に足場を組み、工事スタートです。
棟瓦など、屋根の釘が浮いている部分があったので足場がかかったタイミングで補修を行いました。
木材が腐っている部分もあったので、こちらも補修をしていきます。
前回、塗装をされていたようですが中塗りをせずに仕上げを塗られていたようで、きちんと塗れていないぶぶんが見受けられました。
前回の塗装がきちんと行われていなかったようで、細かなひび割れや塗り斑などがあったので、下地材を微弾性の物に変更し行います。
普段見えない部分なので、足場がかかった時にチェックをすると、太陽光パネルの配管の痛みも発見しました。お施主さんに説明し、今回は付け直すことになりました。
洗浄を行い、補修をして、塗りの作業に入っていきます。下地塗り、中塗り、仕上げと丁寧な手順で行います。
お施主様のご要望で、劇的に色を変えることはなく今までより少し明るいアイボリーのカラーで2階部分は塗っていきます。